鉄道唱歌の旅~東海道本線/中央本線/山陽本線編~⑦
青春18きっぷで行く!東海道本線・中央本線完乗&宮島弾丸観光ひとり旅
の続き。宮島に着くよ!
<山陽本線 普通 岡山行>
9:32 相生
♪那波の駅から西南、一里離れて赤穂あり、四十七士が仕えたる、浅野内匠の城の跡♪
…省略… 10:38岡山
<山陽本線 普通 糸崎行>
10:49 岡山
♪播磨過ぐれば焼物の、名に聞く備前の岡山に、これも名物吉備団子、津山へ行くは乗り換えよ♪
先程の岡山行の電車でじゃがりこを食べている人を見てどうしても食べたくなったので、きび団子ではなくじゃがりこを買って、出発です。
♪水戸と金沢岡山と、天下に三(み)つの公園地、後楽園も見てゆかん、国の話の土産には♪
10:52北長瀬 10:56庭瀬11:00 中庄 10:05倉敷 10:09西阿知 11:14新倉敷
♪霊験今にいちじるく 、讃岐の国に鎮座ある、金刀比羅宮に参るには 、玉島港より汽船あり♪
金刀比羅宮、今は琴電(琴平電鉄)の琴平駅から歩いていけるみたいです。琴電といえば「ことちゃん」ですね。ことこと。
11:20金光 11:24鴨方 11:28里庄 11:33笠岡 11:43東福山 11:49福山 11:54備後赤坂
♪畳表(たたみおもて)の備後には、福山町ぞ賑わしき、城の石垣むしのこす、苔に昔の忍ばれて♪
♪武士が手に巻く鞆(とも)の浦、ここよりゆけば道三里、仙酔島を前にして 、煙にぎわう海士(あま)の里♪
11:59松永 12:02東尾道 11:08尾道
♪浄土西国千光寺、寺の名たかき尾道の、港を窓の下に見て、汽車の眠も覚めにけり♪
あっ、ファフナーの聖地…
12:17 糸崎
宮島口まででは、最後の乗り換えです!
<山陽本線 普通 岩国行>
12:18糸崎…省略…13:43広島
♪糸崎三原海田市、過ぎて今つく広島は、城のかたちもそのままに、今は師団がおかれたり♪
♪日清戦争はじまりて、かたじけなくも大君の、御旗を進めたまいたる、大本営のありし土地♪
♪北には饒津(にぎつ)の公園地、西には宇品(うじな)の新港(しんみなと)、内海波も静なり、呉軍港は近くして♪
…省略…14:13宮島口
♪己斐(こい)の松原五日市、いつしか過ぎて厳島、鳥居を前にながめやる、宮島駅に着きにけり♪
宮島口です。ですがまずはこの歌詞を見てください! 「いつ」日市、「いつ」しか過ぎて「いつ」く島…ッ なんと素晴らしい…ッ
それでは宮島口、降ります。降りた途端、これでもかという数の「もみじ饅頭」の看板・のぼりが眼に入ります。もうもみじ饅頭駅に改名した方が良いのでは。
♪汽笛ならして客を待つ、汽船に乗れば十五分、早くもここぞ市杵島、姫のまします宮どころ♪
宮島口~宮島間は、JRフェリーと松大汽船の二種類のフェリーが運航しています。
しかし! なんと青春18きっぷは、JRフェリーにも適用されるのです。こちらに乗るっきゃありません。なので左の松大汽船フェリーではなく、JRフェリーの方へ向かいます。
ちなみに青函連絡船、宇高連絡船が廃止された今は、この宮島口がJR唯一の鉄道と船の連絡駅です。フェリーが来るまで7分ほどあったので、近くの「もみじ饅頭本陣」でお土産に目をつけておきます。あとで買おう。
このJRフェリー、ハイシーズンやオンタイムは大鳥居に接近する航路で運航してくれます。近い!ラッキー。進行方向右側のへりに立つと、よく見えます。
♪海にいでたる廻廊の、板を浮かべてさす汐に、うつる燈篭の火の影は、星か蛍か漁火か♪
♪毛利元就この島に、城をかまえて君の仇、陶晴賢を誅せしは、のこす武臣の鑑なり♪
宮島!鉄道に乗るのが目的の今旅ですが、やっぱりこういう景勝地に来ると興奮します。天気にも恵まれ、とってもきれいです。
だがしかし、現在時刻は14:35。そう、ここに来るまでに宿の瀬田から7時間以上かかっているのです。
ということは、また瀬田に帰るのも7時間以上。えきねっとは、15:48宮島口発の電車に乗らなければ11時までに帰れないといっています。
15:48宮島口のためには、早めに考えて15:25宮島発のフェリーに乗らなくてはなりません。するとあと50分しかない!
この50分で厳島神社に行って、さらに宮島土産と、あと巷で話題のもみじ饅頭のお酒を買って帰らなければなりません。
どうなる宮島タイムアタック!
お次はこちら
longtian122.hatenablog.com