鉄道唱歌の旅~東海道本線/中央本線/山陽本線編~⑫
青春18きっぷで行く!東海道本線・中央本線完乗&宮島弾丸観光ひとり旅
longtian122.hatenablog.com
の続きです。
中央本線を進みます。
<中央本線 普通 松本行> 12:00中津川…省略…13:57塩尻
♪三留野を出でて木曽川を、渡る鉄橋五十間、しず母の風景釣越は、昔の道中忍ばるる♪
♪須原野尻で横に見る、碧単渦中の木流しと、錦織りなす紅葉は、木曽の旅路のうさはらし♪
♪空に聳ゆる駒ヶ岳、寝覚の床に臨川寺、小野瀧越えて定勝寺、景色秀れて眺め好し♪
♪木曽の都の福島は、御嶽詣での登り口、山腹高く桟橋を、過ぐればやがて上松よ♪
♪折しも左の畑中に、高く立ちたる記念の碑、東と西より進みたる、中央線の接続点♪
♪藪原通りて宮ノ越、旭将軍義仲が、旗を掲げしはこのあたり、晩鐘響く徳音寺♪
♪眼界一転うっそうと、繁は御料の林なり、広袤三十五万町、刈り出す木材無尽蔵♪
♪本州中部の分水嶺、鳥居峠のトンネルは、基面の高さ日本一、峠を越ゆれば木曽の谷♪
♪道は再び中山道、遠く連る越の道、是より西は木曽路にて、荒馬や贄川奈良井宿♪
♪桔梗ヶ丘の古戦場、満目荒涼風寒く、北信満峰巍々として、深志の城は目に近し♪
♪辰野小野も通り過ぎ、伊那谷渉りて塩尻は、茫たる平野にステーション、篠井線の分岐点♪
ワンマン電車でした。運転手さんに一番近いドア以外は乗降禁止の締め切りドア。初めて乗った。
そして雪化粧の連峰が綺麗です。塩尻は54分も乗り換え時間があります。ので外に出たり、駅を散策したりします。
「日本でここだけ ホームのブドウ園」そりゃそうだろうよ!ブドウアピールがすさまじいです塩尻駅。
この地元アピールのはしゃぎっぷり、ものすごく既視感…と思ったらそう、塩尻駅はJR東海と東日本の境目、つまり中央西線と中央東線の境目でした。
駅名の下のあのラインも、オレンジと緑の二色です。SKISKIのポスターとか、駅員さんの感じとか、放送とか、あぁ東日本に帰ってきた…と思います。
お次はこちら。長かったこのシリーズも次回最終回!
longtian122.hatenablog.com